例会報告

令和7年5月例会報告
■日時    5月28日(水)
■テーマ   印旛沼捷水路山田橋から
       ナウマン象発掘地を遠望
■集合    内郷児童公園
■集合時間  9時00分
■参加者   23名
■距離    19キロ
■解散    15時30分
■案内役   リーダー   :永吉 信行
       サブリーダー:鈴木 正一
■コース
①内郷児童公園⇒②京成酒々井駅⇒③ローソン平賀学園台入口店⇒④印西市役所平賀出張所⇒⑤第六天・ファーマーズマーケットグリーブ(昼食)⇒⑥山田橋・ナウマン象発掘案内板⇒⑦双子公園⇒⑧岩名運動公園⇒⑨内郷児童公園


京成佐倉駅北口の内郷児童公園集合。
約19キロといつもより長めのコースに23名の皆さんが挑戦。リーダーは永吉さんです。


大佐倉駅の所でトラブル発生。後続組が待てど暮らせど来ない!!
先頭と離れてしまったため、駅前で右折する所を直進してしまい、迷子に・・・。
今回のリーダーは歩くスピードが速く(本人は普通に歩いているだけ・・・)、付いていくのが大変!


本佐倉城址を右に見ながら、京成酒々井駅を目指します。


途中にあった「新堀の双体道祖神」。
祠の中には、右の写真の男女のカップル像が祀られています。男像の右手が女像の肩にかけられ、その手を女像の右手が
握っています。こうした双体道祖神は酒々井町に9体ありますが、全国的にも大変めずらしいとされています。
双体道祖神は縁結び、夫婦和合、子宝授けの神さまとして、本来の道祖神信仰が変形した性神的要素を多分に含んで信仰
されてきたようです。


京成酒々井駅の花壇の前で一休み。


京成酒々井駅を出発してしばらく歩くと、左手に順天堂大学が見えてきました。


印西市役所平賀出張所。出張所にしてはずいぶん立派な建物!!


昼食休憩(農産物直売所ファーマーズマーケットグリーブにて)。


昭和41年6月、印旛沼用水路工事現場にて発掘。
ナウマン象については、案内板の記載を引用します。
今から1万年前まではアジア大陸で生息されていた。印旛沼で発掘されたことから考えられることは、
●アジア大陸と陸続きであった。
●発見された地層から沼地は当時からあった。
●ナウマン象は水を飲みに沼に近寄り、泥水にはまった。



山田橋からナウマン象発掘地を眺める


当日は時間の関係で行きませんでしたが、ここが発掘場所です(下見の時に見学)


双子公園にて。
この後、岩名運動公園を経て、解散場所の内郷児童公園まで戻りました。
途中で帰られた方は3名のみ。20名が19キロを歩き抜きました。なお、女性14名は全員が完歩でした。


今月の反省会は、京成佐倉駅前の「夢庵」。 お疲れさまでした!!
令和7年4月例会報告
■日時     4月30日(水)
■テーマ    岩名運動公園からふるさと広場、臼井城址公園へ
■集合     内郷児童公園(京成佐倉駅北口徒歩3分)
■集合時間   9時00分
■参加者    30名
■距離     11.6キロ
■解散     13時10分(京成臼井駅)
■案内役    リーダー:川村 泰久
        サブリーダー:伊香賀 泰之、萩庭 幸江
■コース   
①内郷児童公園⇒②玉泉寺(岩名仁王像)⇒③岩名運動公園⇒④飯野観音⇒⑤ふるさと広場⇒⑥常楽寺⇒⑦臼井城址公園⇒
⑧雷電為右衛門の墓⇒⑨京成臼井駅
■例会報告書(PDF
 

令和6年度例会報告

  テーマ 日程 例会報告
4月  中止    
5月  谷中・根津・千駄木 下町から 山の手散策 5月29日(水) PDF
6月  ユーカリ~村上団地 公園巡り 6月26日(水) PDF
7月  佐倉里山自然公園(暑気払い開催 7月31日(水) PDF
8月  城址公園~国立歴史民俗博物館 8月28日(水) PDF
9月  芝山水辺の里で遊歩道散策 9月25日(水) PDF
10月  皇居東御苑巡り 10月30日(水) PDF
11月  秋の訪れを求めて   水元公園~柴又の散策 11月27日(水) PD
12月  年末納のお詣り   宗吾霊堂、麻賀多神社と成田山詣 12月18日(水) PDF
1月  新宿山ノ手七福神巡り +神楽坂横丁巡り 1月29日(水) PDF
2月  赤穂浪士が歩いた道 2月26日(水) PDF
3月  春の訪れを求めて  幕張海浜公園~谷津干潟へ 3月26日(水) PDF

令和5年度例会報告

  テーマ 日付 例会報告
 4月  春光うららか新緑巡り 5月3日(水) PDF
 5月  レインボーブリッジとお台場・有明豊洲散策 5月31日(水) PDF
 6月  九十九里の砂浜をハダシで歩こう 6月28日(水) PDF
 7月  暑気払い 臼井から京成佐倉へ 7月26日(水) PDF
 8月  新川を北上 大和田からユーカリが丘 8月30日(水) PDF
 9月  ビール園を目指して ~みんなで乾杯!~ 9月27日(水) PDF
10月  秋の公園と古社を巡る  北総から松戸へ 10月25日(水) PDF
11月  東京北区の庭園 紅葉巡り 11月29日(水) PDF
12月  年末納めのお参り 成田道で新勝寺 12月20日(水) PDF
 1月  開運! 新春 浅草七福神巡り 1月31日(水) PDF
 2月  石の座像大仏で一番低いらしい鎌ヶ谷大仏 2月28日(水) PDF
 3月  隅田川テラス・ウォーキング 3月27日(水) PDF

 

令和4年度例会報告 

  4月  佐倉ゆかりの偉人を感じる名所
      めぐり
  5月  根郷、直弥、和田を歩く
  6月  江戸川水郷巡り
  7月  涼を求めて東金ダムへ
  8月  ビール園へ行こう!
  9月  行徳の常夜灯・市川野鳥の楽園を
      めぐる
  10月 矢切の渡しと柴又帝釈天
  11月 志津の史跡を辿る
  12月 年末納めのお詣り 
      ~郷部大橋から新勝寺大塔~
  1月  新春「市川七福神」を巡る
  2月  青葉の森公園の梅園と
      千葉氏ゆかりの城・寺院
  3月  松戸の桜と新緑巡り

令和3年度例会報告

  4月  岩名運動公園から臼井城址公園へ
  5月  花見川を辿って
  6月  松戸の名所巡り 戸定邸から
      本土寺まで
  7月  本佐倉城址から天使の森公園へ
  8月  中止
  9月  中止
  10月 秋の八街 らっかボッチを巡る
  11月 秋の里山を歩く
  12月 年末納のお詣り
      ~公津の杜から成田山参詣~
  1月  中止
  2月  中止
  3月  中止

令和2年度例会報告

  4月  中止
  5月  中止
  6月  中止
  7月  中止
 月   中止
 9月  酒々井から佐倉成田道を歩く
  10月 秋風に吹かれビール園を目指す
  11月 ふなばしアンデルセン公園と
      その周辺の紅葉
  12月 年末納めのお詣り
      ~宗吾霊堂と成田山参詣~
  1月  中止
  2月  中止
  3月  江東区仙台堀川桜巡り